コーヒーを買いたい、誰かにギフトとして贈りたいというような時、このようなことを考えて店や商品選びをする方がほとんどです↓

飲んだ人の口コミは良いのか?
購入特典は何があるのか?
保存状態は大丈夫か?
保障はついているのか?
ただ、いちいち口コミなどを調べていては日が暮れてしまいます。さらに、店は決まったとしても商品選びで時間がかかると言うようなこともあるかもしれません。
ですので、ここでは私が飲んだコーヒーの中でも特に美味しかった珈琲きゃろっとと、土居珈琲を様々な観点で比較していきたいと思います。
どっちがお買い得?まずは価格で比較!
今回は、珈琲きゃろっとと土居珈琲が販売している商品の中でも、
最もお買い得に購入できて店側としても勧めている商品で比較していきます!
※珈琲きゃろっと、土居珈琲の順番で紹介しています。黄色の点線で区切っています。
珈琲きゃろっとは初回限定お試しセットを提供しています。
200g×2袋が送料無料の4080円⇒2138円で販売されています。
上の写真は初回お試しセットが届いた時の写真です。通常は2袋なのですが、3袋にする裏技もありますのでかなりお買い得に購入できました(^ ^)
お試しセットで1袋多くもらう方法はこちらで解説!
土居珈琲を初めて飲むという方は人気銘柄セットがおすすめです。通常4000円以上買い物しないと540円の送料がかかってしまいますがこちらは無料です。
土居珈琲で人気のコーヒー銘柄100g×2袋で2295円です。ちなみに何回でも購入可能です。

保障や付属品はあるの?購入時の特典で比較!
「珈琲道」という冊子が付属されていました。コーヒー豆の保存方法やコーヒーの美味しい淹れ方などが記載されています。また、きゃろっと式のコーヒーの淹れ方は、驚きつつもとても勉強になりました(^_^)a
初回お試しセットの内容紹介や珈琲きゃろっとの会社の裏情報(スタッフの紹介や会社名の由来)などが載っている紙も入っていました。

万が一珈琲きゃろっとが自分には合わなかったという人のために返金保障があります。送料は負担しないといけませんが、特に何を聞かれるでもなくお金を振り込んでもらえます。
土居珈琲の創業者であり、焙煎士でもある土居博司さんのコーヒーに対するこだわりが語られた小冊子が入ってます。人気銘柄セットのコーヒーの味なども記載されています。
土居珈琲の人気銘柄セットはギフトに最適です。のしやメッセージカードを無料でお願いすることができます。注文の際に入力するだけでオッケーです!
「父の日おめでとう」「お歳暮」「御中元」など、のしには34種類のバリエーションがありますのでイベント時にプレゼントとして喜ばれるでしょう( ^ω^ )

土居珈琲はギフトとして誰かに贈りたいときに便利です。
豆の状態は?いつ焙煎された?商品内容で比較!
珈琲きゃろっとでは、豆の状態を「豆のまま」「中細挽き」「極細挽き」「粗挽き」の状態からお選びできます。さらに、注文を受けてからコーヒー豆を焙煎をするので、鮮度にもこだわりがあります。
珈琲きゃろっとは、ジップロック付きのガス抜きバルブパックを使用しています。
コーヒー豆を酸化から守り、保存にも便利です。詳しい保存方法は付属している「珈琲道」の中で紹介されていますので参考にしてみてください(^_^)
土居珈琲もコーヒーきゃろっと同様、「豆のまま」「細挽き」「中挽き」「粗挽き」からお選びすることができます。
残念ながら土居珈琲は保存に適した袋とはいえません。しかし、ジップタイプじゃないからといって輪ゴムで止めたとしても空気が入り込み酸化が起こります。
ですので、密封容器を買ってきて移し替えるのがベストです!

珈琲きゃろっとVS土居珈琲のまとめ
珈琲きゃろっとの値段は安く、1杯あたり53円程度です。また、保存袋も上等なので何日経ってもコーヒーを美味しく飲むことができますよ(^_^)v
珈琲きゃろっとのコーヒーを飲んだ私のレビューが見たい方は青いボタン、他の人が飲んだ感想を見たい方は赤いボタンからご覧いただけます。


土居珈琲は決して値段が安いとは言えません。たまには贅沢して最高品質のコーヒーを飲んでみたい方や、ギフトとして誰かに贈りたい方にオススメです(^^)/
土居珈琲のコーヒーを飲んだ私のレビューが見たい方は青いボタン、他の人が飲んだ感想を見たい方は赤いボタンからご覧いただけます。


コメントを残す